- 2012/02/08
- Category : 植物
冬
外で冬を越せない植物だけ、部屋に入れてあげてます。
ぎりぎり越せるかなと思われるものは、
すこし防寒してやって、スパルタです。
鎌倉は横浜より寒い感じがします。
山に囲まれてるからでしょうか。
毎日、庭を見ると、霜が降りてます。
今年の冬は例年に比べ寒いというから、尚更かな。
耐寒が5度以上のものは、
横浜では、だいたい冬を越えました。
連日、霜にあたらなければ、
まず、だいじょうぶなのです。
ところが、こちらでは、昨年、全滅でした。
だから、今年は暖かな、霜があまり降りない場所を選んで、
腐葉土で防寒もしてやって、再チャレンジです。
チャレンジしてるのは、もちろん、植物です。
部屋でぬくぬく安眠を貪っている植物を紹介します。
↓ は、『オオハマボウ』といって、
主産地、沖縄西表島では、『ユウナ』と呼ばれてるそうです。
海岸近くに生えてるそうです。
沖縄八重山はホント大好きで、
西表島は5回くらい行ったのに、
植物といえば、マングローブとアダンとシダぐらいしか思い浮かばない。
あと、サガリバナとか・・・
あ、サガリバナはマングローブか。
きっと原地では、サイズが違うという理由もあるのでしょう。
とても、でかくなってるそう。
今度、行ったとき、探してみよう。
葉っぱが、ハート型で、かわいいです。
葉色が変化していき、混在してるのも、綺麗です。
ハイビスカスのような一日花も咲きます。
今度、咲いたら、アップします。