比留間久夫 HP

Home > ブログ > 政治・経済・トレーダー稼業

個人投資家



株をやってる人のイメージってどんなだろうね。
良いイメージじゃないだろうな。
現に自分も株をやる前は、個人投資家と聞くと、
うさんくさいイメージだったもの。

株のイメージはまた別ものかな。
バブル崩壊の一夜にして大借金を背負う、の印象が強くて、
結局は損をするもの、怖いもの、近づいちゃいけない、
あー、やっぱ、やらなくてよかった・・・くわばらくわばら。
・・・みたいな、オチか。
それで、欲の突っ張った他人の不幸を笑うみたいな。

個人投資家のつながりなんて、自分にはないから、
ほかの人たちがどんな人たちなのかはよくわからないけど、
まぁ、よくわからない。
ただ、尊敬はしてないな。
尊敬するような世界じゃない。
ジェイコムさんなんて、凄いとは思うけど、
まぁ、それだけ。

でも、本当に凄い人だよ。有名になった誤発注取引のとき、
あの人は数分間で凄い判断ができて、なおかつ実行したんだから。
単なる博打じゃないよ、冷静で論理的な判断だよ。
普通は感情の波に呑みこまれて何もできなかったり、
判断が遅れてしまうところを。


若い子には、株をやりなよ、とは勧めないな。
だって、結局は、金儲けだけじゃん。
パソコンの前で独りでやるもんだし、世界が広がらないし。
若いときは、外に出たほうがいいよ。外に出て、人といっぱい出会って、
いろいろな経験をしたほうがよっぽど価値がある。
楽しいし。面白いし。

パチンコやパチスロで、
ちゃんと分析して、冷静な判断ができて、そこそこ負けてない人間なら、
株でも、成功すると思う。
そんなに難しい世界じゃない。
必要なのは、真剣に真面目に取り組むこと。
それだけ。
あとは、感情をコントロールすることだけど、
それはやってるうちにだんだんタフになってくる(笑)。
経験を積むことが大事。
(真剣に真面目にやった経験だよ。単なる長さじゃないよ)。


みんな、上がる銘柄を教えてくださいって言うけど、
もう、基本的に、そういう時代は終わったって。
プロは上がったって、下がったって、利益を出せる仕組みを作った。
要するに、相場が動けばいいだけ。上でも、下でも、できるだけ、大きく。
だから、まず、株は買うもの、って意識を捨てたほうがいい。
信用取引口座を開設すれば、売りもできるんだから。
前のめりにやるんじゃなく、斜に構えてやる。
すぐに逃げ出せるような体勢でやる。
いつも、リスクを頭の片隅に置いておく。

迷ったら、売る。買わない。判断ができてないんだから。
ただ、ちゃんと復習はして、次の機会に生かす。

パチンコ屋は出入り禁止になったり、店が潰れたりするけど、
株式市場は絶対に近い確率でなくならない。
だから、焦らない。
負けたり、失敗したら、一度、態勢を立て直す。
休むも相場です。


・・・ってことで、いまは、休んでます。
やりだすと、片手間にできないのが株の難しいところ。










PAGE TOP